広がるパラスポーツ!定着期待 福島県内環境整備、触れる機会増
白河市の小学生がボッチャを体験しました。
東京パラリンピックから1年がたち、県内のパラスポーツを取り巻く環境が徐々に変わりつつある。競技の知名度向上や環境整備に加え、競技に触れる機会も増え裾野が拡大。新型コロナウイルスの感染拡大が一部で影を落とすものの、パラスポーツを通じた多様性ある社会づくりが少しずつ前に進み始めている。
注目集めるボッチャ
白河市のみさか小で8月25日に開かれた体験教室。「ボッチャを知っている人、いますか」。先生からの質問に児童の大半が手を挙げた。「競技者やそれを支える人が増え、レベルが上がっている。やってみたいという人も増えている」。教室の講師を務めたボッチャ日本代表監督の村上光輝さん(48)=白河市=は、パラスポーツを取り巻く環境の変化を口にする。
ボッチャの日本勢は東京パラで金、銀、銅のメダルを獲得。ボッチャコートが東京都の渋谷区役所に常設されたほか、県内でも福島市の福島トヨタクラウンアリーナや白河市役所などにも一時設置された。村上さんによると、日本ボッチャ協会の会員は毎年100人ほど増えており、協会のツイッターアカウントのフォロワーも右肩上がり。「パラ競技でこれだけ注目され続けるのは珍しい」と話す。
教室では、村上さんが競技のルールなどを紹介。児童らは試合形式でボッチャを楽しんだ後、パラリンピックの試合映像を視聴した。村上さんは「ボッチャはチームワークが大切な競技、チーム一丸となったことで日本代表もメダルを獲得できた」と児童に語りかけた。同校4年の青木優依さんは「パラスポーツは将来、普通の人と障害のある人が仲良くなるためのスポーツなんだなと思った」と話した。
みんゆうNET 2022年09月01日 09時40分